Radimoは海外からのアクセスをブロックしており、VPNもブロックしています。しかし一部のVPNは通過できるようです。この記事では、Radimoの概要と放送局の一覧、NordVPNの使用例をご紹介します。
Radimoとは
Radimoの概要と、参加局の一覧、よくある質問について解説します。
Radimoの概要
「Radimo(レディモ)」とは、コミュニティFMラジオ(地域密着型ラジオ放送局)を聴くことができるスマホアプリです。
コミュニティFMは出力が弱いので、可聴エリアは限られています。(5~15km程度)
インターネット経由であれば、日本のどこからでも聴くことができます。
各放送局のウェブサイトや、JCBAのサイトをブラウザで開いても聴くことはできますが、アプリで管理できるというのが便利なところです。
また、以下のような機能も持っています。
- 地域密着の防災情報メッセージを受信
- バックグラウンド再生
- 番組表
- 番組予約
- 番組へのメッセージ送信
- スリープタイマー
- JCBAサイトから再生
iOS、Androidで利用できます。
参加局は?
2025年7月現在の参加局は、以下の通りです。
地域 | 放送局 | 周波数(MHz) |
---|---|---|
北海道留萌市 | エフエムもえる | 76.9 |
北海道虻田郡ニセコ町 | ラジオニセコ | 76.2 |
北海道函館市 | FMいるか | 80.7 |
北海道室蘭市 | FMびゅー | 84.2 |
北海道苫小牧市 | FMとまこまい | 83.7 |
北海道栗山町 | FMくりやま | 78.8 |
群馬県太田市 | エフエム太郎 | 76.7 |
埼玉県入間市 | FMチャッピー | 77.7 |
埼玉県川越市 | ラジオ川越 | 88.7 |
千葉県八代市 | FMふくろう | 85.8 |
東京都葛飾区 | かつしかFM | 78.9 |
東京都渋谷区 | 渋谷のラジオ | 87.6 |
東京都狛江市 | コマラジ | 85.7 |
神奈川県大和市 | FMやまと | 77.7 |
神奈川県横浜市 | マリンFM | 86.1 |
神奈川県横浜市 | エフエム戸塚 | 83.7 |
山梨県富士吉田市 | エフエム ふじごこ | 76.8 |
山梨県北杜市 | FM八ヶ岳 | 82.2 |
長野県塩尻市 | 高ボッチ高原FM | 89.4 |
長野県伊那市 | 伊那谷FM | 86.7 |
静岡県伊豆市 | FM ISみらいずステーション | 87.2 |
静岡県三島市 | ボイスキュー | 77.7 |
静岡県伊東市 | エフエムなぎさステーション | 76.3 |
静岡県熱海市 | Ciao! | 79.6 |
静岡県伊豆の国市 | FMいずのくに | 87.7 |
愛知県瀬戸市 | RADIO SANQ | 84.5 |
愛知県一宮市 | i-wave | 76.5 |
愛知県名古屋市中区 | HeartFM | 86.4 |
三重県鈴鹿市 | Suzuka Voice FM | 78.3 |
兵庫県西宮市 | さくらFM | 78.7 |
岡山県倉敷市 | FMくらしき | 82.8 |
広島県福山市 | FMふくやま | 77.7 |
香川県坂出市 | エフエム・サン | 76.1 |
大分県由布市 | ゆふいんラヂオ局 | 87.4 |
無料で聴ける?
Radimoの利用は完全に無料です。
番組内で広告が流れることがありますが、それだけです。
通信料は?
Radimoアプリの利用は無料ですが、インターネット通信の料金はかかります。
データ量の目安は1時間30MBほどです。
録音やアーカイブ配信機能はある?
Radimoアプリに録音、アーカイブ、聞き逃し配信などの機能はありません。
一部の放送局の、一部の番組は、公式サイトにアーカイブが掲載されていることがありますので、上記リンクよりご確認ください。
Radimoを海外から聴く方法
Radimoのブロックの仕組みと、NordVPNを使った場合の例についてご紹介します。
Radimoは日本限定
2022年以降、Radimoは海外からのアクセスを禁止しています。(番組による?)
ブロックされている場合「日本国内からのアクセスのみお聞きいただけます」のようなアナウンスが再生されます。
日本国内にいても、VPNを使用していると海外判定され、ブロックされることがあります。
VPNもブロック
また海外からVPNを使用して日本サーバーに接続した場合も、大体ブロックされるようです。
大体というのは、IPアドレスのリストを使ってブロックしているようで、リストに掲載されていないIPアドレスからのアクセスであれば、聴くことができます。
NordVPNは一部通過
NordVPN を使って日本サーバーに接続したところ、ブロックされる場合と、されない場合がありました。
複数のIPアドレスを持っているので、接続サーバーによって変わるということだと思います。
難読化サーバーも通過
また、NordVPNの難読化サーバーに接続した場合は、100%聴くことができました。
難読化(Obfuscated)とは、VPNの通信を、一般的な通信と同じように見せかけることで、ブロックされにくくする技術です。
VPNは通信を暗号化するので、外部から通信内容を見ることはできませんが、その通信パターンからVPNであること自体は把握できます。
中国の「グレートファイアウォール」などは、それを利用してVPN通信を検出してブロックしています。
ただし今回のRadimoの場合、そういうことではなく、単純に難読化サーバーのIPアドレスがブロックリストに登録されていないだけだと思われます。
IPアドレスでブロックされれば、聞けなくなる可能性はあります。(VPNサービス事業者も、ブロックされにくいIPアドレスを使用するなどの対策をしています)
難読化サーバーが表示されない?
iOSの場合(?)、特殊サーバーの中に「難読化サーバー(Obfuscated Servers)」が表示されないことがあるようです。
その場合、「設定」-「VPNプロトコル」で、「OpenVPN(UDP)」または「OpenVPN(TCP)」を手動選択します。
そうすると、「難読化サーバー(Obfuscated Servers)」が表示されるようになります。
その上で、日本サーバーに接続をしてください。

まとめ Radimoを海外から聞く方法
Radimoは、日本のコミュニティFMラジオを聞くことができるスマホアプリです。
Radimoの利用は日本国内に限定されており、海外からのアクセスをブロックしています。
VPNで日本サーバーに接続した場合もブロックされますが、接続サーバーによっては通過することができます。
NordVPNは、比較的ブロックされにくいようです。