プライバシー重視のブラウザとして最近よく名前が上がるのが「Zen Browser」です。プライバシーやセキュリティを重視すると、どうしてもシンプルなものとなりますが、Zen Browserはデザインや操作性に優れていることが特徴です。この記事では、Zen Browserの特徴と基本的な使い方について解説します。
Zen Browserとは
- 概要
- ArcとZen Browser
- プライバシー保護性能は?
概要
「Zen Browser」は、オープンソースで開発されいる、Firefoxベースのブラウザです。
以下のような特徴を持っています。
- 美しいUIと独特の操作感
- 垂直タブ
- 分割ビュー
- リンク先のプレビュー
- ワークスペースの切り替え
- ユーザーModsによるデザイン拡張
- プライバシー保護を重視
Windows、macOS、Linuxで利用できます。
スマホ版は公開されていません。
ArcとZen Browser
「Arc」は、米国のスタートアップ企業「The Browser Company」が開発した、革新的なUIを持つChromeベースのブラウザです。
上記でご紹介したデザインの特徴は、ほとんどArcが持っていたものです。
Zen BrowserはArcを、Firefoxベース、オープンソース、プライバシー重視で再現することを目指し、2024年4月頃から開発が始まりました。
なお、Arcは2025年5月に開発終了し、AI統合型ブラウザ「Dia」へと移行しました。
さらに2025年9月4日、プロジェクト管理ツールJiraを提供するATLASSIANが、The Browser Companyを買収しました。
- ATLASSIAN: Welcoming The Browser Company to Atlassian
- The Browser Company: Your Tuesday in 2030
プライバシー保護性能は?
Zen Browserは、ユーザー情報を収集せず、プライバシー保護を重視した設計となっていますが、それを最優先としている訳ではありません。
Zen Browserは、デフォルトのFirefoxよりマシだが、LibreWolfやBraveには劣る程度ではないかと思います。
例えば、電子フロンティア財団(EFF)する、ブラウザのフィンガープリントを確認するサイトでテストをすると、以下のようになりました。
-
フィンガープリントの意味と対策方法
2025/2/24 匿名
近年、フィンガープリントによる高精度な個人識別が問題となっています。フィンガープリントという言葉自体は様々な意味を持ちますが、インターネット上のブラウザから取得できる、クッキーレスフィンガープリントの ...
Zen Browser
トラッキングは部分的な保護に留まり、フィンガープリントもほぼユニークとなっています。
LibreWolf
トラッキングはブロックしていますが、フィンガープリントはユニークなものとなりました。
Brave
トラッキングをブロックし、フィンガープリントもランダム化することで特定されないようにしています。
ただしこれらは、初期設定でそうなっているというだけで、設定や拡張機能でプライバシー保護性能を高めることは可能です。
Zen Browserの魅力は、デザインやUIなので、それを気に入るかどうかがポイントとなります。
Zen Browserの使い方
- インストール
- アンインストール
- 初期設定
- 日本語化
- レイアウトの変更
- タブを開く
- 専用ボタン(Essentials)
- プレビュー(Glance)と分割ビュー(Split)
- ワークスペースの切り替え
- Mods
- 拡張機能
インストール
Windows版Zen Browserのインストールと初期設定についてご紹介します。
「https://zen-browser.app/」を開き、「Download」をクリックします。
「Download for Windows」をクリックします。
ダウンロードしたファイルを実行します。
「Next」とクリックします。
「Standard」か「Custom」を選択します。
私が試した限り、ショートカット作成のオン/オフを選択できるかどうかだけの違いと思われます。
ここでは「Custom」で進めます。
インストールフォルダを確認し、「Next」をクリックします。
デスクトップとスタートメニューに、ショートカットアイコンを作成するかを選択します。
Standardではこの画面が表示されません。
「Install」をクリックします。
「Finish」をクリックし、完了です。
アンインストール
通常の方法でアンインストールしても、以下の場所にプロファイルが残るので、不要であれば手動で削除する必要があります。
- C:\Users\【ユーザー名】\AppData\Local\zen
- C:\Users\【ユーザー名】\AppData\Roaming\zen
「Revo uninstaller」を使用しても削除されませんでした。
-
アンインストールできないアプリを強制削除するRevo Uninstallerの使い方
2025/4/7
Windowsのアプリがアンインストールできない、アンインストールする方法が分からないという場合、Revo Uninstallerを使えば、だいたい解決します。この記事では、Revo Uninstal ...
初期設定
初回起動時には、以下のようなおしゃれ画面が表示されます。
「→」をクリックします。
デフォルトのブラウザとするか、ブックマークをインポートするかを選択します。
ここでは「Skip」しています。
検索エンジンを「Google」「Bing」「DuckDuckGo」から選択します。
プライバシーを重視するならば、「DuckDuckGo」となります。
これは実際に見ないと分かりにくいのですが、専用ボタンを作成するかどうかというものです。
後から作成できるので、全てオフでも構いません。
テーマカラーを作成します。
「+」で色を追加して、グラデーションにすることもできます。
色を選択したら、「Dive in!」をクリックして完了です。
最初フルスクリーンで起動するので、びっくりしますが、マウスを上部に持っていけばバーが表示され、フルスクリーンも解除できます。
日本語化
初期設定では、英語で表示されています。
日本語に変更するには、左上の「⋯」から「Settings」を選択します。
「General」-「Language」から「日本語」を選択します。
レイアウトの変更
Zen Browserの特徴は垂直タブですが、「単一ツールバー」ではURL欄もサイドバーに表示されています。
「複数ツールバー」にすると、一般的なブラウザと同じように、URL欄が上部に表示されます。
「折りたたみツールバー」とすると、サイドバーがアイコン化します。
サイドバーは右に移すこともできます。
タブを開く
「新しいタブ」をクリックするか、「Ctrl + T」とすると、画面中央に「検索欄」が表示されます。
一般的なブラウザは、アドレスバーにフォーカスすることが多いので、Zen Browserの特徴の一つと言えるでしょう。
キーワード検索だけでなく、URLを入力することもできます。
ページが開きました。
専用ボタン(Essentials)
よく開くページは、専用ボタンを割り当てることができます。(初期設定時にあったものです)
タブを右クリックし、「Add to Essentials」を選択します。
左上に専用ボタンが作成されました。
不要であれば、アイコンを右クリックし、削除することができます。
プレビュー(Glance)と分割ビュー(Split)
リンク先を「Alt + クリック」すると、プレビュー画面が開き、ここで「閉じる」「開く」「分割表示」を選択できます。
ここでは、分割表示を選択してみます。
このように分割されました。
サイドバーからタブをドラッグしてきても、分割表示をすることができます。
ワークスペースの切り替え
Zen Browserでは、同じウィンドウ内で、ワークスペースを切り替えて作業することができます。
「スペース」と「ワークスペース」という言葉が混在しているのですが、同じものと思われます。(多分)
「Spaceという名前のワークスペース」の横の「⋯」をクリックし、「Create Space」を選択します。
新しいワークスペースが開くので、名前やアイコンを設定し、左下の「Create Space」をクリックします。
ワークスペースは、左下の小さなアイコンの他、キーボードショートカット「Ctrl + Alt + ← or →」でも切り替えできます。
基本的に、キーボードショートカットだけで全て操作できるように設計されています。
Mods
Zen Browserは、Firefoxの拡張機能とは別に、Zen Browser専用のModsを利用することができます。
主に、細かなデザインやUIの変更に利用されています。
「設定」-「Zen Mods」-「ストアを訪問」をクリックします。
例として、「タブの閉じるボタンを右から左に変更する」Modを入れてみたいと思います。
「Install Mod」をクリックします。
確かに「✕」ボタンが左に変更されました。
このような細かな変更を他のブラウザで行うことは難しいので、Zen Browserの魅力の一つとなっています。
拡張機能
もちろん、通常の拡張機能をインストールすることもできます。
例えば、EFFが提供するトラッキング防止ツールの「Privacy Badger」を入れてみます。
再度「Cover Your Tracks」でテストしたところ、トラッキングのブロックが改善されました。(フィンガープリントはユニークになりましたが)
まとめ Zen Browserとは
Zen Browserは、垂直タブと、独特な操作感を持つ、Firefox系ブラウザです。
先進的ブラウザとして知られるArcの、Firefox版と言うことができます。
プライバシー保護性能も悪くはないので、最近人気が高まっています。
PCで利用できるFirefox系ブラウザを探しているのであれば、有力な選択肢となります。