動画を無劣化で一瞬にカットできる LosslessCut の使い方
LosslessCutは、カット編集に特化したツールです。エンコードが発生しないので高速に動作します。この記事では、LosslessCutの基本的な使い方を解説します。 LosslessCutとは 概要 Avidemuxとの違い 安全性 概要 「LosslessCut」は、動画や音声ファイルを無劣化でカット編集することに特化した、Windows・macOS・Linuxで利用できるアプリです。 再エンコードが発生しないため、一瞬にして出力が完了します。 オープンソースで開発されており、完全無料で使用できます ...
Android向けオープンソースのアプリストア「F-Droid」の使い方とおすすめリポジトリ
Googleに依存しない、プライバシー保護を重視したアプリを使いたいと思ったら、まずはF-Droidから探すのが定番です。この記事では、F-Droidの基本的な使い方と、安全性と危険性、おすすめアプリ、おすすめリポジトリについて解説します。 F-Droidとは 概要 掲載条件 安全性 危険性 Google Play vs F-Droid 概要 「F-Droid」は、オープンソースに限定した、Android向けのアプリストアです。 Google Playストアとは完全に独立しており、直接APKファイルを配布 ...
シンプルで軽量なファイアウォール「simplewall」の使い方
simplewallは、Windows向けの、軽量かつ強力なファイアウォールです。リソースをほとんど消費しないことが魅力ですが、アンインストールしてもブロック設定が残るという問題点があります。simplewallの使い方と注意点をまとめました。 simplewallとは 概要 WFPとは 注意点 Portmasterとの違い Windowsファイアウォールと併用できる? 概要 「simplewall」は、オープンソースで開発されている、Windows用のファイアウォールツールです。 とても軽量で、リソース ...
美しいUIとプライバシー保護を備えたブラウザ「Zen Browser」の使い方
プライバシー重視のブラウザとして最近よく名前が上がるのが「Zen Browser」です。プライバシーやセキュリティを重視すると、どうしてもシンプルなものとなりますが、Zen Browserはデザインや操作性に優れていることが特徴です。この記事では、Zen Browserの特徴と基本的な使い方について解説します。 Zen Browserとは 概要 ArcとZen Browser プライバシー保護性能は? 概要 「Zen Browser」は、オープンソースで開発されいる、Firefoxベースのブラウザです。 ...
無料で使えるオープンソースのファイアウォールPortmasterの使い方
Portmasterは、ネットワーク監視+ファイアウォールツールです。どのアプリがどこにアクセスしているかを確認でき、そのままブロックすることもできます。特にWindowsの場合、Windows本体を含め、様々なアプリが好き勝手に通信しているので、全体的に把握することは重要です。この記事では、WindowsでのPortmasterの基本的な使い方について解説します。 Portmasterの概要 Portmasterとは ゲームじゃないです ファイアウォールです 料金プラン SPNとは Windowsファイ ...
Windowsのやっかいな機能を一括で無効にできる「O&O ShutUp10++」の使い方と日本語訳
Windowsでプライバシー設定をしようとすると、設定箇所が多岐にわたる他、レジストリを直接編集しなければいけないものもあり大変です。「O&O ShutUp10++」を使えば、それらをまとめてワンクリックで設定することができます。この記事では、O&O ShutUp10++の使い方と注意点について解説します。また、設定項目の一覧とその日本語訳を表にまとめました。 O&O ShutUp10++の使い方 O&O ShutUp10++とは システムの復元ポイントの作成 ダウンロード ...





