無料の動画編集・変換ソフト「Avidemux」の使い方

画像・動画

無料の動画編集・変換ソフト「Avidemux」の使い方

このページには広告が含まれています

Avidemuxは、GUI版FFmpegとも言える動画編集ソフトです。FFmpegは決められた処理をすることは得意ですが、細かな編集作業は苦手です。Avidemuxであれば、プレビューを見ながら、カットやトリミングの処理を簡単に行うことができます。この記事では、Windows版のAvidemuxのインストール方法と、よくある使い方の例をご紹介します。

Avidemuxのインストール方法

  • Avidemuxとは
  • Windows版のインストール
Avidemux メイン画面
映像:NHKクリエイティブ・ライブラリー

Avidemuxとは

Avidemux」とは、完全無料で利用できる、オープンソースの動画編集ソフトです。

本格的な動画編集には向いていませんが、カット、トリミング、リサイズ、エンコードなどの処理を簡単に実行することができます。

内部的には、FFmpegのライブラリが使用されているため、FFmpegのGUIツールと言えなくもありません。(正確には少し異なりますが)

FFmpegの使い方 よく使うコマンド一覧
FFmpegの使い方 よく使うコマンド一覧

2025/8/28  

ffmpegは、コマンドラインで操作する、高度な動画変換ツールです。最初は少しとっつきにくいですが、これさえあれば他には何もいらないということも多いです。この記事では、なるべく具体的な使用例を基に、コ ...

Windows、macOS、Linuxで利用できます。

iOSやAndroid向きには提供されていません。

Windows版のインストール

https://github.com/mean00/avidemux2」を開き、「Releases」をクリックします。

Avidemux インストール 1

「Avidemux_2.8.1.VC++.64bits.exe」をダウンロードします。

最終更新が2022年9月ということで、少し古いの気になるところですが、ナイトリービルドフォーラムでのやり取りは、現在でも活発に行われています。

Avidemux インストール 2

ダウンロードしたファイルを実行し、「次へ」をクリックします。

Avidemux インストール 3

インストールフォルダを確認し、「次へ」をクリックします。

Avidemux インストール 4

コンポーネントを選択します。

「Dev files」は開発者向けのものなので、Avidemuxを使うだけであれば必要ありません。

Avidemux インストール 5

「ライセンスに同意する」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。

Avidemux インストール 6

「完了」をクリックします。

Avidemux インストール 7

Avidemuxのよくある使い方

  • ファイルの読み込み / 出力
  • おすすめ出力形式
  • 不要部分のカット
  • ファイルサイズの圧縮
  • クロップ / トリミング
  • 縦横サイズの変更
  • ロゴ除去
  • モザイク
  • 白黒化
  • 結合
  • 音声トラックの変更
  • 音ズレの修正
Avidemux ファイルの読み込み 1

ファイルの読み込み / 出力

動画ファイルを読み込むには、「ファイル」-「開く」とするか、画面上にファイルをドラッグ&ドロップします。

また、最初から日本語化されているので、特に設定は必要ありません。

Avidemux ファイルの読み込み 2

「i」をクリックすると、動画のコーデックやサイズなどの情報を確認することができます。

Avidemux 動画情報 1
Avidemux 動画情報 2

編集後に出力するには、「保存」アイコンをクリックします。

Avidemux 出力設定 2

おすすめ出力形式

Avidemuxは、様々なコーデックに対応しています。

現状、多くの環境で再生できる一番無難な設定は、以下の通りです。

  • 映像出力: Mpeg4 AVC (x264)
  • 音声出力: AAC (lav)
  • 出力形式: MP4 Muxer
Avidemux 出力設定 1

「Nvidia H264」はハードウェアエンコーダーで、処理が圧倒的に速く、互換性も変わりませんが、画質で劣ることがあるようです。

「AAC (FDK)」は、lavに比べて音質が良いと言われることもありますが、ライセンスの問題で安定性に欠けることがあるようです。

再エンコードせずに、無劣化で出力したい場合は、「Copy」を選択します。

不要部分のカット

不要な部分をカットするには、始点と終点で「A」「B」をクリックし、その後「✕」で削除します。

基本的には、「フレーム種類」が「I-FRM」(キーフレーム)の位置でカットするようにします。

「◀」「▶」をクリックすれば、キーフレーム単位で移動できます。

「←」「→」はより細かなフレーム単位で移動できますが、「P-FRM」や「B-FRM」でカットすると、再エンコードが必要となり、音ズレや再生不能の要因となるため、推奨されていません。

Avidemux カット 1

マーカー位置を削除するには、「編集」から「リセット」をします。

Avidemux カット 2

ファイルサイズの圧縮

映像出力でコーデックを選択した後、「構成」をクリックします。

Avidemux ファイルサイズの圧縮 1

「一般」-「レート制御」-「エンコーディングモード」で、「ビデオサイズ(2パス)」を選択します。

「目標ビデオサイズ」を設定します。

必ずそのサイズになる訳ではありませんが、なるべく近づけるという感じです。

Avidemux ファイルサイズの圧縮 2

クロップ / トリミング

映像出力の「フィルター」をクリックします。

Avidemux トリミング 1

「トランスフォーム」-「クロップ / トリミング」をクリックします。

Avidemux トリミング 2

トリミングする範囲を設定します。

Avidemux トリミング 3

なお、フィルターは同時に複数設定することができます。

削除するには、「アクティブなフィルター」から右クリックし、「除去」を選択します。

Avidemux トリミング 4

縦横サイズの変更

「フィルター」を開き、「トランスフォーム」-「Fit to size」をクリックします。

Avidemux サイズの変更 1

「Width」と「Height」を設定します。

Avidemux サイズの変更 2

ロゴ除去

「フィルター」を開き、「シャープ」-「MPlayer ロゴ除去 2」をクリックします。

Avidemux ロゴの除去 1

範囲を設定します。

Avidemux ロゴの除去 2

完全に消えるわけではありませんが、かなり目立たなくなります。

Avidemux ロゴの除去 3

モザイク

いわゆるモザイクとは少し異なりますが、「ぼかし」を入れることはできます。

「フィルター」を開き、「シャープ」-「ぼかし」をクリックします。

Avidemux モザイク 1

範囲を設定します。

ロゴ除去と異なり、「半径」で強度を調整する必要があります。

Avidemux モザイク 2

以下のようになりました。

Avidemux モザイク 3

白黒化

「フィルター」を開き、「カラー」-「グレースケール」をクリックします。

Avidemux グレースケール 1

以下のようになりました。

Avidemux グレースケール 2

結合

複数の動画ファイルをつなげるには、「ファイル」-「追加」からファイルを選択します。

Avidemux 動画の結合 1

以下のように結合されます。

Avidemux 動画の結合 2

個人的には、そこまでするのであれば、もっと高機能な動画編集ソフトを使うことをおすすめします。

音声トラックの変更

「音声」-「トラックを選択」をクリックします。

Avidemux 音声トラックの追加 1

「Track 1」のチェックを外し、「Track 2」にチェックを入れます。

「Track 2」で「音声トラックを追加」とします。

Avidemux 音声トラックの追加 2

音ズレの修正

「音声出力」のシフトにチェックを入れ、ミリ秒単位で調整をします。

マイナスの数字を入力することもできます。

Avidemux 音ズレの修正

まとめ Avidemuxの概要と使い方

Avidemuxは、FFmpegのライブラリを使用した、動画編集ツールです。

FFmpegはとても高機能ですが、コマンドラインでしか操作できないので、特に位置調整の処理が難しいです。

Avidemuxを使えば、GUIで分かりやすく編集することができます。

高機能な動画編集ソフトには及びませんが、カット、トリミング、リサイズなど処理を簡単に行うことができます。

著:入江 祐也
¥1,833 (2025/08/27 23:43時点 | Amazon調べ)

-画像・動画