動画を無劣化で一瞬にカットできる LosslessCut の使い方

画像・動画

動画を無劣化で一瞬にカットできる LosslessCut の使い方

このページには広告が含まれています

LosslessCutは、カット編集に特化したツールです。エンコードが発生しないので高速に動作します。この記事では、LosslessCutの基本的な使い方を解説します。

LosslessCutとは

  • 概要
  • Avidemuxとの違い
  • 安全性
LossLessCut メイン画面 1

概要

LosslessCut」は、動画や音声ファイルを無劣化でカット編集することに特化した、Windows・macOS・Linuxで利用できるアプリです。

再エンコードが発生しないため、一瞬にして出力が完了します。

オープンソースで開発されており、完全無料で使用できます。

Avidemuxとの違い

LosslessCutは、内部的にはFFmpegが使用されています。

FFmpegの使い方 よく使うコマンド一覧
FFmpegの使い方 よく使うコマンド一覧

2025/8/28  

ffmpegは、コマンドラインで操作する、高度な動画変換ツールです。最初は少しとっつきにくいですが、これさえあれば他には何もいらないということも多いです。この記事では、なるべく具体的な使用例を基に、コ ...

FFmpegを使用した動画編集ツールは色々ありますが、Avidemuxが有名です。

無料の動画編集・変換ソフト「Avidemux」の使い方
無料の動画編集・変換ソフト「Avidemux」の使い方

2025/8/26  

Avidemuxは、GUI版FFmpegとも言える動画編集ソフトです。FFmpegは決められた処理をすることは得意ですが、細かな編集作業は苦手です。Avidemuxであれば、プレビューを見ながら、カッ ...

Avidemuxでも無劣化のカット編集はできますが、LosslessCutの方はそれに特化しているため、より簡単に操作できるという違いがあります。

ただし簡単と言っても、若干UIにクセがあるので、初見では戸惑うかもしれません。

この記事が参考になりましたら幸いです。

安全性

LosslessCutは、10年近く前からオープンソースで開発されており、多くの人によって安全性が確認されています。

アカウント登録は不要で、広告表示のために個人情報が収集されるということはありません。

また、データを外部に送信するということもありません。

アップデートの確認のためにインターネット接続することはありますが、それも無効にすることができます。

LosslessCutの使い方

  • ダウンロード
  • アンインストール
  • 日本語化
  • 最新版の確認
  • 作業フォルダの指定
  • 基本的なカット方法
  • 高度な表示
  • キーフレーム以外でのカット
  • 結合
LossLessCut メイン画面 2
映像:NHKクリエイティブ・ライブラリー

ダウンロード

Windows環境でLosslessCutを使用するには、インストール作業は不要で、ファイルをダウンロードするだけです。

https://github.com/mifi/lossless-cut」を開き、「Releases」をクリックします。

LossLessCut ダウンロード 1

Windowsの場合は「LosslessCut-win-x64.7z」をダウンロードします。

なお、バージョン3.65.0には回転機能に不具合があるとのことですが、カットするだけであれば影響ありません。

LossLessCut ダウンロード 2

ダウンロードしたファイルを展開します。

「7z」を展開できない場合は、「7-Zip」をインストールすることをおすすめします。

LossLessCut ダウンロード 3

「LosslessCut.exe」をダブルクリックして起動します。

LossLessCut ダウンロード 4

アンインストール

LosslessCutのアンインストールは、展開したフォルダを丸ごと削除するだけですが、下記のフォルダに設定ファイルやキャッシュが残るので、合わせて削除する必要があります。

C:\Users\【ユーザー名】\AppData\Roaming\LosslessCut

日本語化

LosslessCutは、日本語表示にも対応しています。

「File」-「Settings」をクリックします。

LossLessCut 日本語化 1

「App language」を「日本語」に変更すれば、すぐに反映されます。

LossLessCut 日本語化 2

最新版の確認

LossletCutは、起動時にインターネットに接続し、最新バージョンの確認をおこないます。

気になる方は無効にすることができます。

LossLessCut アップデートの無効化

または、Portmasterのようなファイアウォールツールでブロックすると良いでしょう。

無料で使えるオープンソースのファイアウォールPortmasterの使い方
無料で使えるオープンソースのファイアウォールPortmasterの使い方

2025/9/7    

Portmasterは、ネットワーク監視+ファイアウォールツールです。どのアプリがどこにアクセスしているかを確認でき、そのままブロックすることもできます。特にWindowsの場合、Windows本体を ...

作業フォルダの指定

右上の「作業フォルダ指定」で、結果を出力するフォルダを指定できます。

元ファイルと混同しないように、指定しておくことをおすすめします。

LossLessCut 作業フォルダの設定

基本的なカット方法

動画を読み込んだら、左右の「鍵アイコン」をクリックして、キーフレーム(縦線が入っている位置)単位で移動します。

次に「指アイコン」をクリックして、始点と終点を指定します。

この区間が、「セグメント」として右の列に表示されます。

LossLessCut 基本的なカット 1
映像:NHKクリエイティブ・ライブラリー

ポイント

「キーフレーム」とは、基準となるフレームのことで、完全な一枚の画像の情報を持っています。

その他のフレームは、完全な画像ではなく、フレーム間の差分情報だけを保持しています。

キーフレームの位置でカットすることにより、再エンコードが発生せず、無劣化の処理が可能となります。

「セグメント」は複数登録することができます。

間違えて登録した場合は、「-」アイコンで削除できます。

LossLessCut 基本的なカット 2

右上で、出力方法を指定します。

例えば、今回はセグメントを2つ指定したので、以下のように出力されます。

  • ファイル分割:セグメントごとに2つのファイルを出力
  • 結合切り取り:セグメントだけを結合し1つのファイルを出力
  • 結合&分割:上記を両方行い3つのファイルを出力
  • セグメントをチャプターに:分割や結合は行わず、チャプター(目次)だけ追加

出力方法を決めたら、「出力」をクリックします。

LossLessCut 基本的なカット 3

出力オプションを確認します。

基本的には、何も変更する必要はないので、再度「出力」をクリックします。

なお、「出力前にこれを表示」の左をクリックすれば、次からは表示されなくなります。

LossLessCut 基本的なカット 4

出力は一瞬で完了します。

「閉じる」をクリックし、作業フォルダを確認します。

LossLessCut 基本的なカット 5

なお、「セグメントをチャプターに」として出力した動画を、再度LosslessCutで読み込むと、以下のようになります。

LossLessCut 基本的なカット 6

高度な表示

左下のよくわからないアイコンをクリックすると、ボタンが増えます。

LossLessCut 高度な表示

音声アイコンをクリックすれば、音声の波形が表示されます。

LossLessCut 音声表示

サムネイルを表示することもできます。

LossLessCut サムネ表示

陰陽マークをクリックすると、残す部分と、削除する部分を反転することができます。

LossLessCut 反転

キーフレーム以外でのカット

無劣化で出力するにはキーフレームの位置でカットする必要がありますが、それ以外の位置でカットすることも、一応可能です。

左下で「拡大」をします。

「◀▶」アイコンで、フレーム単位でカット位置を調整できます。

LossLessCut カット位置の調整 1

設定画面を開き、「キーフレーム切り取り方法」をオフにします。

LossLessCut カット位置の調整 2

さらに、出力時の設定で、「スマート切り取り(試験的)」をオンにします。

なお、2019年からずっと試験的なようなので、あまり期待できないようです。

LossLessCut カット位置の調整 3

これで好きな位置で切り取りできますが、音ズレしたり、黒い画面が挿入されたりする要因となりますので、推奨されていません。

結合

LosslessCutは、カット編集をするツールですが、解像度やコーデックが揃っていれば、簡易的に結合をすることもできます。

「ツール」-「ファイルの結合/連結」をクリックし、2個目のファイルを読み込みます。

LossLessCut 結合 1

「現在のファイルに結合/連結」をクリックします。

LossLessCut 結合 2

「互換性を検査」にチェックを入れ、問題がなければ「結合」をクリックします。

LossLessCut 結合 3

このような画面が表示されますが、既に結合作業は済んでいるので、画面を閉じ、作業フォルダを確認してください。

LossLessCut 結合 4

まとめ LosslessCutとは

LosslessCutは、動画や音声ファイルを無劣化でカットできるツールです。

Windwos、macOS、Linuxで動作し、無料で利用することができます。

操作も慣れれば簡単なので、カットだけしたいという時に、便利に使用することができます。

著:入江 祐也
¥1,833 (2025/09/11 14:44時点 | Amazon調べ)

-画像・動画