• ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー・広告

VPN大全

VPNを中心にセキュリティ、プライバシー、検閲、匿名性、AIについて解説

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー・広告
ローカルで動作するパスワードマネージャーKeePassとKeePassXCの使い方

その他

2025/4/3

ローカルで動作するパスワードマネージャーKeePassとKeePassXCの使い方

パスワードマネージャーを導入したいけど、クラウドベースのものは会社のポリシー等で導入できなかったり、信用できなかったりするということもあると思います。KeePassであれば、ローカル上でのみ動作するので、誰かに見られるという心配はありません。クラウドストレージ経由で同期をすることも可能です。この記事では、KeePassと、その派生であるKeePassXCの基本的な使い方について解説します。 KeePassとKeePassXCの違い KeePassの特徴と、KeePassとKeePassXC、Bitward ...

エンドツーエンドで暗号化されるノートアプリNotesnookを使ったらデータ壊れました

ノート

2025/4/1

エンドツーエンドで暗号化されるノートアプリNotesnookを使ったらデータ壊れました

Notesnookは、エンドツーエンドで暗号化され、マルチデバイスで同期ができるノートアプリです。NotionやEvernote等と異なり、システム管理者に検閲される心配がありません。ObsidianやJoplinのように同期で悩む必要もありません。誰でも簡単に使用することができます。ですが、検証中にデータ破損する事象が発生してしまったため、あまりおすすめすることはできません。 Notesnookとは Notesnookの機能と、料金プランの違いについて解説します。 Notesnookの概要 「Notes ...

Vivaldiに無料のProton VPNが内蔵されたけど、別々に使うことをおすすめします

VPN

2025/4/2

Vivaldiに無料のProton VPNが内蔵されたけど、別々に使うことをおすすめします

人気ブラウザVivaldiに、人気VPNのProton VPNが標準搭載されました。しかしProton VPNは、別アプリとして使用することも可能です。この記事では、ブラウザに内蔵されたProton VPNと、Proton VPN単体で使用する場合の違いについて解説します。結論としては、ブラウザの内臓機能として使うメリットはほとんどないので、別アプリとして使うことをおすすめします。 VivaldiとProton VPNの概要 VivaldiとProton VPNの特徴についてご紹介します。 Vivaldi ...

AIが自動的にタスク分解してくれるMagic ToDo(Goblin Tools) の使い方

AI

2025/3/28

AIが自動的にタスク分解してくれるMagic ToDo(Goblin Tools) の使い方

Magic ToDoは、タスクを細かなサブタスクに自動的に分解してくれるタスク管理ツールですが、普通の人向けの便利なツールではなく、タスク管理やコミュニケーションが苦手な人向けのサポートツールとして開発されています。この記事では、Magic TodoおよびGoblin Toolsの機能一覧と、使い方、使ってみた感想をご紹介しています。結論としては、ChatGPTに直接依頼した方が、より正確で、より便利に使用できると思います。 Magic ToDoは何ができる? Magic ToDoおよびGoblin To ...

無料かつ匿名でAIチャットを利用できるDuck.aiは安全?

AI

2025/3/26

無料かつ匿名でAIチャットを利用できるDuck.aiは安全?

生成AIがどんどん日常の中に入ってきていますが、特定の企業にプライベートな情報を渡すのは気が引けるということも多いと思います。Duck.aiはその問題を解決し、匿名でAIチャットを利用できるようにしたサービスです。しかし本当に信頼してもいいのでしょうか。この記事では、どこまでが安全で、どこから気をつけるべきなのかについて詳しく解説します。また使用例として、AIは愚痴の聞き役になれるのかについて試してみた結果をご紹介します。 Duck.aiは本当に匿名? Duck.aiの特徴と、プライバシー保護の仕組み、注 ...

動画生成AI HunyuanVideoをComfyUIを使ってWindowsローカルで実行する方法

AI

2025/5/2

動画生成AI HunyuanVideoをComfyUIを使ってWindowsローカルで実行する方法

動画生成AIを試してみたいけれど、クラウド環境で実行するのは、プライバシーや検閲が心配という方もいると思います。HunyuanVideoであれば、ローカル環境でも実行できるので、誰にも見られることはなく、自由に動画生成を試すことができます。ただし、ハイスペックPCは必要となります。この記事では、Stability MatrixとComfyUIを用いて、Windowsのローカル環境でHunyuanVideoを実行する方法をご紹介します。 HunyuanVideoとComfyUIの概要 HunyuanVide ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 37 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE

カテゴリー

  • AI
  • DNS
  • VPN
  • ストレージ
  • その他
  • ノート
  • ブラウザ
  • メール
  • メッセージング・SNS

Follow me

  • Bluesky
  • Threads
  • Twitter
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー・広告

VPN大全

VPNを中心にセキュリティ、プライバシー、検閲、匿名性、AIについて解説

© 2025 VPN大全