スマホやPCに「RAV VPN」というアプリが勝手にインストールされていた、ということがあるかもしれません。この記事では、RAV VPNとは何か、アンインストールしていいのか、その方法について解説しています。また合わせて、RAV VPNを開発したReasonLabs社と、同社の「Safer Web」と「RAV Endpoint Protection」についても解説しています。
RAV VPNとは
ReasonLabs社のセキュリティ製品「RAV VPN」「Safer Web」「RAV Endpoint Protection」について、概要を解説します。
RAV VPNって何?
RAV VPNとは、ReasonLabs社が開発するVPNアプリです。
VPNとは、「Virtual Private Network」の略で、日本語では「仮想専用線」と言われます。
簡単に言うと、通信内容を暗号化して、セキュリティを向上させる技術です。
RAV VPNアプリ使用すると、VPNが簡単に使えるようになります。
RAV VPNは無料?
RAV VPNは有料アプリです。
料金はOSによってかなり異なるようですが、Windowsの場合は以下の価格となっています。
- 6ヶ月:8.90 USD/月
- 1年:5.90 USD/月
- 2年:3.90 USD/月
OSにより、無料トライアル期間や返金期間が設けられています。
Safer Webとは?
「Safer Web DNS Filter」は、同じくReasonLabsが開発したフィルタリングアプリです。
主に、以下の4つの機能があります。
- 暴力的なコンテンツ、未成年に不適切なコンテンツなどをブロックする
- 操作の追跡をブロックし、プライバシーを保護する
- 不要な広告をブロックする
- マルウェアやフィッシング詐欺などの疑いがあるサイト(ドメイン)をブロックする
企業、学校、親などが使用することを想定しています。
こちらも有料で、Windowsの場合は以下の価格となっています。
- 6ヶ月:4.90 USD/月
- 1年:3.90 USD/月
- 2年:2.90 USD/月
RAV Endpoint Protectionとは?
「RAV Endpoint Protection」は、同じくReasonLabsが開発したウイルス対策アプリです。
リアルタイム監視と機械学習により、高度なセキュリティを確保しているとのことです。
製品名が途中で変わったのか、いまいちよく分からないのですが、おそらくこういうことと思われます。
「RAV Endpoint Protection」=「RAV Antivirus Premium」=「RAV Essential」
上記の、「RAV VPN」や「Safer Web」との組み合わせによって、パッケージが変わっている思われるのですが、ページによって異なる製品名が書かれているので、正直よく分かりません。
Windowsの価格は、以下のようになっています。
- RAV Antivirus Preimum:5.90 USD/月
- RAV Antivirus Elite:8.90 USD/月
- RAV Antivirus Family:9.90 USD/月
RAV VPNをアンインストールする方法とは
RAV VPNが勝手にインストールされた理由と、それを調べる方法、アンインストール方法、ReasonLabs社について解説します。
RAV VPNが勝手にインストールされた?
RAV VPNは、他のアプリをインストールする時に、チェックボタンをよく確認しないと、一緒にインストールされることがあるようです。
RealPlayerやDivXに含まれていたとの情報もあります。
何と一緒にインストールされたかは、アプリのインストール日を調べることで、分かる可能性があります。
操作の詳細は、OSのバージョンや端末により異なりますので、以下の通りにならない可能性があることをご了承ください。
iOS / iPadOS
- 「App Store」を開く
- 右上の「人のアイコン」をタップする
- 「アプリ」をタップする
- インストール済みのアプリが表示され、アプリ名の下に日付が表示されている
Android
通常操作の範囲では、アプリの更新日は確認できますが、インストール日は確認できないようです。
Windows 11
- 「Windwosボタン」を押し、「設定」を開く
- 「アプリ」をクリックする
- 「インストールされているアプリ」をクリックする
- 並び替えで「インストール日付」を選択する
- インストール済みのアプリが表示され、アプリ名の横に日付が表示されている
RAV VPNはアンインストールしていいの?
RAV VPNを使用しないのであれば、アンインストールして構いません。
アンインストールの方法は、一般的な方法で大丈夫です。
操作の詳細は、OSのバージョンや端末により異なりますので、以下の通りにならない可能性があることをご了承ください。
iOS / iPadOS
- ホーム画面でアプリのアイコンを長押しする
- 「Appを削除」をタップする
- 「削除」をタップする
Android
- ホーム画面でアプリのアイコンを長押しする
- 「アプリ情報」をタップする
- 「アンインストール」をタップする
Windows 11
- 「Windwosボタン」を押し、「設定」を開く
- 「アプリ」をクリックする
- 「インストールされているアプリ」をクリックする
- アプリ名の横の「・・・」をクリックする
- 「アンインストール」をクリックする
正常に削除できない場合は、Revo Uninstallerをお試しください。
アンインストールできないアプリを強制削除するRevo Uninstallerの使い方
2024/9/9
Windowsのアプリがアンインストールできない、アンインストールする方法が分からないという場合、Revo Uninstallerを使えば、だいたい解決します。この記事では、Revo Uninstal ...
ReasonLabsって大丈夫? 怪しくない?
ReasonLabsは、ニューヨークとイスラエルに拠点を置く、一応ちゃんとした会社のようです。MicrosoftでWindows Defenderの開発をしていた、Andrew Newman氏が技術責任者とのことです。
悪事を働いている訳では無いようですが、セキュリティを生業とする会社としては、お行儀はよくないのかなという印象です。
セキュリティ業界において、他のアプリと一緒にインストールする手法は広く取られており、有名なマカフィー社なども行っています。
ですが、個人的な意見としては、そういう会社はユーザーの安全を第一に考えていないということなので、あまり信用できません。
また、製品名が整理されておらず、OSごとの価格差が大きすぎることも、信頼できないポイントです。
アンインストールすることを推奨します。
おすすめのVPNサービスは?
VPNを安全に使用するならば、有料サービスを契約することをおすすめします。
月数百円から利用できるので、得られるメリットを考えると、とてもお得に利用できます。
業界最高速&高機能なNordVPN
多機能かつ高性能なVPNサービスならば「NordVPN」がおすすめです。
NordVPNは、世界111ヶ国に設置された6,000台以上のVPNサーバーによって、高速かつ高い信頼性を提供しています。
また、二重VPNや、プライベートDNSなど、先進的な機能も積極的に採用しています。
基本的なVPNサービスのみの場合、料金は以下の通りです。
- 1ヶ月プラン:1,960円/月
- 1年プラン:690円/月
- 2年プラン:550円/月
その他、広告ブロックや、暗号化ストレージがついたプランもあります。
安全・安心の日本製 MillenVPN
「MillenVPN」は、日本のアズポケット株式会社が運営するVPNサービスです。
日本の会社なので、もちろん日本語でサポートが受けられます。
また、韓国や中国で正常に使えた、海外の動画配信サイトが見れたなど、ユーザーの声が多いのも安心できる点です。
数日間のワンタイムプランもあるので、チケット購入や出張など、ピンポイントで利用することができます。
- 7日プラン:580円/回
- 15日プラン:980円/回
- 30日プラン:1,580円/回
- 1年プラン:540円/月
- 2年プラン:360円/月