• ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー・広告

VPN大全

VPNを中心にセキュリティ、プライバシー、検閲、匿名性、AIについて解説

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー・広告
検閲されずプライバシーも保護されるVenice AIの使い方

AI

2025/6/3

検閲されずプライバシーも保護されるVenice AIの使い方

多くのAIサービスは、特定の質問をブロックするだけでなく、国家のイデオロギーによって回答が歪められている危険性が指摘されています。Venice AIは、一切の検閲をせずに、自由にAI利用することを目的としたサービスです。ただし実際には、完全に自由ということでもないようです。この記事では、Venice AIのコンセプトと、基本的な使い方、安全性について解説します。 Venice AIは本当に安全? Venice AIのコンセプトと、料金プランの違い、安全性と危険性について解説します。 Venice AIとは ...

音声ファイルからBGMやノイズを除去するAudacityとOpenVINOプラグインの使い方

AI

2025/5/30

音声ファイルからBGMやノイズを除去するAudacityとOpenVINOプラグインの使い方

TTSで音声学習をしようとする際、高品質な音声データが必要となりますが、BGMやノイズが入っていたりして、なかなか適切な素材を用意することは大変です。Audacityを使用すれば、完璧ではありませんが、ある程度のノイズは簡単に取り除いてくれます。この記事では、Audacityの標準機能と、AIプラグインのOpenVINOを使ったら、ノイズ除去の方法について解説します。 Audacity単体でノイズ除去する方法 Muse Hubを使用しないAudacityのインストール方法、ノイズを除去する方法、追加のエフ ...

Style-Bert-VITS2で音声学習し、AivisSpeechのモデルに変換する方法

AI

2025/5/30

Style-Bert-VITS2で音声学習し、AivisSpeechのモデルに変換する方法

一般的に、好きな声で喋るTTS(Text-to-Speech)モデルを作成するには、学習用データを用意することが大変ですが、Style-Bert-VITS2とGPT-SoVITSを組み合わせれば、数秒の音声ファイルから作成することができます。さらにAivisSpeechのモデルに変換し、SillyTavernと連携すれば、好きな声で喋るAI彼氏、AI彼女を作ることも可能です。この記事では、その手順を、分かりやすく解説しています。 GPT-SoVITSで音声データを生成し、Style-Bert-VITS2で ...

無料でオープンソースの二段階認証アプリEnte Authの使い方

その他

2025/5/31

無料でオープンソースの二段階認証アプリEnte Authの使い方

Ente Authはエンドツーエンド暗号化され、複数デバイスで同期ができる二段階認証アプリです。Google認証システムからの移行を考えているのであれば、有力な候補となります。この記事では、そもそも二段階認証アプリ(TOTP)とは何か、なぜエンドツーエンド暗号化が必要かということからEnte Authの安全性について解説します。合わせて、Ente Authの基本的な使い方と注意点についても解説します。 Ente Authとは Ente Authの概要と安全性、TOTPの仕組み、セルフホストについて解説しま ...

5秒の音声データからAI音声を生成できるGPT-SoVITSの使い方

AI

2025/5/30

5秒の音声データからAI音声を生成できるGPT-SoVITSの使い方

GPT-SoVITSは、数秒程度の音声サンプルから、似た声の音声を生成できるTTSです。これにより、自分の声や、好きな声を使って、AIボイスを簡単に生成することができます。この記事では、Windowsのローカル環境でGPT-SoVITSを実行する方法をご紹介します。 GPT-SoVITSとは GPT-SoVITSの機能と特徴、この記事の最終目的についてご紹介します。 GPT-SoVITSの概要 「GPT-SoVITS」とは、音声変換(Voice Conversion、VC)と音声合成(Text-to-Sp ...

無料でアカウント登録も不要なRiseupVPNは安全?

VPN

2025/5/20

無料でアカウント登録も不要なRiseupVPNは安全?

無料VPNは危険と言われていますが、RiseupVPNは数少ない例外です。完全無料で、個人情報が収集されることもなく、データ量無制限で使用できます。しかし接続速度はとても遅く、アメリカ、カナダ、フランス、オランダにしか接続することはできません。この記事では、RiseupVPNの安全性と危険性、使い方について解説します。 RiseupVPNの安全性 RiseupVPNの概要と、何が安全で、何が危険なのかについて解説します。 RiseupVPNとは 「RiseupVPN」は、アメリカの非営利団体「Riseup ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 37 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE

カテゴリー

  • AI
  • DNS
  • VPN
  • ストレージ
  • その他
  • ノート
  • ブラウザ
  • メール
  • メッセージング・SNS

Follow me

  • Bluesky
  • Threads
  • Twitter
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー・広告

VPN大全

VPNを中心にセキュリティ、プライバシー、検閲、匿名性、AIについて解説

© 2025 VPN大全