VPNを使ってSplashtopの無料版で外からリモート接続する方法

VPNの知識

VPNを使ってSplashtopの無料版で外からリモート接続する方法

このページには広告が含まれています

Splashtopは無料でも使用できるリモートデスクトップアプリですが、同一ネットワークからでしか操作できないという制限があります。しかしVPNを使えばこの制限を回避できます。この記事ではSplashtop Personalの基本的な使い方と、ZeroTier、Tailscaleを組み合わせて仮想的に同一ネットワークに接続する方法をご紹介します。

ポイント

  • Splashtop Personalの概要
  • Splashtop Personalの使い方
  • ZeroTier、Tailscaleの紹介

Splashtop無料版の使い方

Splashtop Personalの概要と、インストール方法、基本的な使い方をご紹介します。

Splashtop iPad 1

Splashtopとは

Splashtop」とは、アメリカのSplashtop社が提供する、リモートデスクトップ製品群です。Splashtopを利用することで、例えば、スマホからPCを直接操作することができるようになります。

基本的には、企業のリモートワークや、ヘルプデスクのリモートサポート環境を提供するための、法人向けサービスです。

ただし、非商業利用に限り、個人でも無料で使うことができます。

スマホをリモート操作できる?

Splashtopは様々なデバイスに対応していますが、リモート操作される側(ホスト、ストリーマー)は、Windows、Mac、Linuxに限られます。

iOSやAndroidは、リモート操作する側(クライアント)にはなれますが、操作される側にはなれません。

無料でも利用できる?

「Splashtop Personal」は、無料でも利用できます。

ただし操作する側と、される側が、同一ネットワークに接続していることが必要です。

外部のネットワークからリモート操作をするには、追加オプション「Anywher Access pack」の購入が必要となります。550円/月、または2,000円/年程度(OSにより異なる)のサブスクリプションです。

Splashtop Personal Anywher Access Pack

ストリーマーのダウンロード

「ストリーマー」とは、いわゆる「ホスト(操作される側)」のことです。

無料版の「Splashtop Personal」は、公式サイトでも無いもの扱いされているので、インストール方法がとても分かりにくくなっています。

ストリーマーアプリをダウンロードするには、まず「アプリダウンロード」をクリックします。

Splashtop Personal ダウンロード 1

Step 2のストリーマーアプリの方で「Personal」を選択します。利用できるプラットフォームはWindows、Mac、Linuxです。

ここではWindows版について解説します。

Splashtop Personal ダウンロード 2

ダウンロードしたファイルを実行すると、すぐにインストールが完了します。

「Splashtopアカウントの作成」をクリックします。

Splashtop Personal Windows

アカウント登録

メールアドレスとパスワードを入力し、アカウントを作成します。

Splashtop Personal アカウント登録

認証メールが届くので、クリックして完了です。

クライアントのダウンロード

クライアント(操作する側)も同様に、アプリダウンロードから選択すると、それぞれのリンク先が表示されます。

Splashtop Personal ダウンロード 3

注意点として、iPhoneとiPadではアプリが異なります。

クライアントの使い方

クライアントの使い方として、スマホからWindows PCを操作してみます。

登録したメールアドレスとパスワードでログインします。

Splashtop Personal Android 1

起動しているストリーマーが表示されます。

「windows」というのは、設定してあるPC名です。紛らわしくて申し訳ありません。

Splashtop Personal Android 2

接続すると、最初に操作説明画面が表示されます。

読まなくても、直感的に操作できると思います。

Splashtop Personal Android 3

Windows PCに接続できました。

Splashtop Personal Android 4

文字入力もできますが、何が一番つらいって、画面の大きさですね。

Splashtop Personal Android 5

操作するには適切な位置に移動したり、サイズを調整したりする必要がありますが。それがなかなか難しいです。

誤操作も結構起きますし、誤操作したことにも気が付きにくいので、重要な作業には向いていないかもしれません。

iPadでも操作してみましたが、やはりつらかったです。

PC同士で操作する前提なのでしょう。

VPNとSplashtop無料版を組み合わせて使う方法

Splashtop無料版の、同一ネットワークからしか接続できないという制限を、ZeroTierとTailscaleを使用して回避する方法をご紹介します。

Splashtop iPad 2

無料版は同一ネットワークからしか使えないが…?

Splashtop Personalは無料で使用できますが、同一ネットワーク上のデバイスにしか接続できないという制限があります。

接続しようとすると、下記のエラーが表示されます。

Splashtop Personal 接続拒否

別のネットワークから接続するには、有料の「Anywher Access pack」を購入する必要があります。

しかし、同一ネットワークであればいいということは、VPN接続すればいけるのでは、ということで「ZeroTier」と「Tailscale」を使って試してみました。

ZeroTier + Splashtop

「ZeroTier」とは、物理的に離れた場所にあるデバイスを、同じネットワークに接続されたようにできるVPNアプリです。10台までであれば無料で使用できます。

ZeroTierの安全性と使い方
ZeroTierの安全性と使い方

2024/10/18    , , ,

ZeroTierとは、複数のデバイスでP2P接続し、仮想LANを構築することができるVPNアプリです。この記事では、ZeroTierの仕組みと、よく似たコンセプトであるTailscaleとの違い、実際 ...

それで、特に解説することもないので、結果だけの報告となるのですが、ZeroTierを使えば、異なるネットワークからでもSplashtopでリモート操作をすることができました。

つまり、両方無料で使用できるので、「Anywher Access pack」に課金する必要はありません。

リモートデスクトップが元々遅延があるためか、ZeroTierを経由しても、体感上はほとんど違いがありませんでした。

Tailscale + Splashtop

「Tailscale」も同じ様に、異なるデバイスを同一ネットワークに接続できるVPNアプリです。3ユーザー100台まで無料で利用できます。

Tailscaleとは何? 普通のVPNとは何が違う?
Tailscaleとは何? 普通のVPNとは何が違う?

一般的にVPNは、単一のゲートウェイに複数のノードが接続する、ハブ型の構成が多いですが、ゲートウェイがボトルネックになったり、単一障害点になったりする問題があります。Tailscaleは、P2Pのメッ ...

こちらも特に悩むこともなく、あっさりとSplashtopでリモート操作することができました。

ZerotierとTailscaleは、ほとんど同じ機能なので、どちらを使ってもよいと思います。

海外サイトを見ていると、Tailscaleの名前がよく上がり、Zerotierはほとんど見ないので、Tailscaleの方が人気のようです。

使い方もTailscaleの方が簡単だと思いますが、個人的には自動でやってくれる分、逆に使いにくく感じます。また利用するのに、メールアドレスとパスワードではなく、GoogleアカウントやAppleアカウントが必須になるという点も、ちょっと気になるところです。

というわけで私はZeroTierの方が好きですが、どちらでも問題なく使用できます。

まとめ 外部ネットワークからでもSplashtop無料版でリモート接続する方法

ポイント

  • Splashtopとは、法人向けのリモートデスクトップアプリ
  • Splashtop Personalであれば、非商用利用に限り、無料でも使用できる
  • Splashtop Personalでリモート操作をするには、同じネットワークに接続している必要がある
  • 外部のネットワークからリモート操作するには、有料オプションが必要となる
  • ZeroTierまたはTailscaleを使えば、仮想的に同一ネットワークに接続されるので、Splashtop Personalも無料のまま使用できる

おすすめ記事

【2024年版】目的別おすすめVPNサービス 1

毎日いろいろなVPNアプリを検証している管理人が、これはいい!と思ったサービスを、目的別にご紹介します。すべて自信を持っておすすめできます。 ポイント 有料のおすすめVPNサービス 無料のおすすめVP ...

-VPNの知識
-,