無料で使えるMicrosoft Office互換のONLYOFFICEとは

その他

無料で使えるMicrosoft Office互換のONLYOFFICEとは

このページには広告が含まれています

無料で使えるオフィスソフトは色々ありますが、ONLYOFFICEは特にMicrosoft Officeと互換性が高いとされています。PC、スマホ、クラウドと様々な環境で使用できることも魅力です。ただし柔軟な分、プランや導入方法が分かりにくいという面もあります。この記事では無料での使用に限定し、エディションの違いと使い方を分かりやすく解説いたします。

ポイント

  • 結局どのエディションを選べばいいの?
  • LibreOfficeとの違いは?
  • PC、スマホ、クラウドでの基本的な使い方は?

ONLYOFFICEの概要

ONLYOFFICEの特徴と、エディションの違い、LibreOfficeとの比較についてご紹介します。

ONLYOFFICE ドキュメント画面

ONLYOFFICEとは

ONLYOFFICE」は、Ascensio System SIA社がオープンソースで開発しているオフィススイートです。

Microsoft Officeと高い互換性を持つことが特徴です。

文章(Word)、表計算(Excel)、プレゼンテーション(PowerPoint)、PDFの編集が可能です。

ローカル、クラウド、オンプレミスに対応しており、他のクラウドサービスとも柔軟な接続ができるようになっています。

どこの国のアプリ?

ONLYOFFICEは、ラトビアを拠点とするAscensio System SIA社の社内プロジェクトとして開発が始まり、EU諸国の公的機関を中心に導入されていきました。

しかし、Ascensio System SIAはロシア企業の子会社であったため、ロシアとEUの関係悪化に伴い、公的機関での利用が難しくなりました。

そのため、紆余曲折を経て、現在はシンガポール企業の配下ということになっています。

開発拠点は依然としてラトビアにあるようです。

エディションの違い

ONLYOFFICEはオープンソースで開発されており、柔軟なカスタマイズが可能であるため、様々なエディションが存在しています。

それぞれに、有料・無料、オンプレミス・エンタープライズ・ディベロッパーなど複数の選択肢があり、さらに新しく追加されたり廃止されたりして、全くもって意味不明な状態となっています。

個人的には、名前の付け方も悪いと思います。

基本的には、以下のようになっています。

名前概要
ONLYOFFICE DesktopEditorsWindows、macOS、Linuxアプリ
ONLYOFFICE DocumentsiOS、Androidアプリ
ONLYOFFICE Docsクラウドベースで、複数ユーザーと共同編集が可能
ONLYOFFICE DocSpaceクラウドベースで、社内外のユーザーと共同編集が可能
ONLYOFFICE Workspaceメール、カレンダー、チャット、CRM、プロジェクト管理ツールを統合

必要とされる全てのパターンが用意されていると考えておけばよいでしょう。

無料で利用するには?

上記のそれぞれに対し、様々な料金プランがありますが、無料に限定して考えると次の4つとなります。

名前概要
ONLYOFFICE DesktopEditorsWindows、macOS、Linux
ONLYOFFICE DocumentsiOS、Android
ONLYOFFICE Docs Communitiy自社サーバー
ONLYOFFICE DocSpace STARTUPONLYOFFICE公式サーバー

この中で「Docs Communitiy」の導入は技術力が必要となるため、この記事では割愛させていただきます。

以下では、「DesktopEditors」「Documents」「DocSpace STARTUP」に限定してご紹介させていただきます。

日本語に対応している?

ONLYOFFICEは日本語表記や日本語入力に対応していますが、デフォルトフォントがArialになっているため、若干違和感があります。

メイリオやMSゴシックに変更することはできますが、毎回その手間が必要となります。

フォントを追加したり、デフォルトフォントを変更したりするには、サーバーレベルでの設定が必要となり、簡単にはできないようです。

ONLYOFFICEとLibreOfficeの違い

ONLYOFFICEと同じように、無料で利用できるオフィススイートとして、LibreOfficeがあります。

ONLYOFFICEとLibreOfficeの特徴を表にまとめました。

項目ONLYOFFICELibreOffice
開発拠点ラトビアドイツ
無料プラン有り有り
有料プラン有り別会社
オープンソース
PC
スマホ別会社
クラウド別会社
文章
表計算
プレゼンテーション
データベース
図形
数式
PDF
Microsoft Office形式
オープンドキュメント形式
日本語対応

一長一短ではありますが、クラウドやスマホでの利用を考えるのであれば、ONLYOFFICEの方がよいでしょう。

PCだけでの利用であれば、日本語対応が優れているということもあり、LibreOfficeの方が使いやすいと思います。

LibreOfficeのクラウド版やスマホアプリは、Collabora Productivityという会社が、商用パッケージとして展開しています。

Microsoft Office形式との互換性は、ONLYOFFICEの方が高いです。

オープンドキュメント形式との互換性は、LibreOiffceの方が高いです。

ONLYOFFICEは安全?

ONLYOFFICE自体に危険性はありませんが、データが安全に守られるかどうかは、使い方によります。

Microsoft 365やGoogle Workspaceなどのクラウドオフィススイートは、運営会社がデータを検閲しているので、機密情報や個人情報を扱うには注意が必要となります。

ONLYOFFICEについても、エンドツーエンドで暗号化されている訳ではないので、検閲されていないとは明言できません。

そのため、データを確実に守るには、以下の対応が必要となります。

  • ローカルでのみ使用し、同期しない
  • 同期をする際はCryptomator等で暗号化をする
  • Filenのような暗号化ストレージサービスを利用する
  • ONLYOFFICEを自社サーバーに導入する

必要に応じて使い分けるとよいでしょう。

ONLYOFFICEの使い方

ONLYFOFFICEの、Document Editors(PC)、DocSpace(クラウド)、Documents(スマホ)について、基本的な使い方をご紹介します。

ONLYOFFICE スプレッドシートの画面

Document Editors

「ONLYOFFICE Document Editors」は、PC(Windows、macOS、Linux)上で動作するオフィススイートです。

ローカルでファイルを編集できる他、クラウド接続することもできます。

インストールするには、まず公式サイトにアクセスし、インストーラーをダウンロードします。

ONLYOFFICE Desktop Editorsのインストール 01

ダウンロードしたファイルを実行し、「インストール」をクリックします。

ONLYOFFICE Desktop Editorsのインストール 02

言語で「日本語」が選択されていることを確認し、「OK」をクリックします。

ONLYOFFICE Desktop Editorsのインストール 03

「次へ」をクリックします。

ONLYOFFICE Desktop Editorsのインストール 04

利用規約に同意し、「次へ」をクリックします。

ONLYOFFICE Desktop Editorsのインストール 05

デスクトップアイコンを作成する場合はチェックを入れ、「次へ」をクリックします。

ONLYOFFICE Desktop Editorsのインストール 06

「次へ」をクリックします。

ONLYOFFICE Desktop Editorsのインストール 07

内容を確認し、「インストール」をクリックします。

ONLYOFFICE Desktop Editorsのインストール 08

「完了」をクリックします。

ONLYOFFICE Desktop Editorsのインストール 09

拡張子の関連づけをするかを聞かれます。

迷うならば「いいえ」にしておくことをおすすめします。

ONLYOFFICE Desktop Editorsのインストール 10

以下のような画面が起動したら完了です。

ローカルファイルを編集できる他、クラウド接続することもできます。

クラウドについては後述します。

ONLYOFFICE Desktop Editorsのインストール 11

DocSpace

「ONLYOFFICE DocSpace」は、クラウド上で動作するオフィススイートです。

ブラウザで操作しますが、アプリから接続することもできます。

利用するには、まずアカウント登録が必要となります。

公式サイトにアクセスし、「ログイン/サインアップ」をクリックします。

ONLYOFFICE DocSpaceの使い方 1

メールアドレスとパスワードとは別に、アカウント名を作成します。

アカウント名はクラウド接続する際に必要となりますので、分かりやすい名前としましょう。

後から変更することもできます。

ONLYOFFICE DocSpaceの使い方 2

登録が完了したら、まずルームを作成します。

「新しいルーム」をクリックします。

ONLYOFFICE DocSpaceの使い方 3

「パブリックルーム」「フォーム記入ルーム」「コラボレーションルーム」「バーチャルデータルーム」「カスタムルーム」の5つから選ぶことができます。

よく使用するのは「コラボレーションルーム」と「バーチャルデータルーム」だと思います。

ONLYOFFICE DocSpaceの使い方 4

同時編集が必要な場合は、コラボレーションルームを使用します。

下記の画像はプレゼンテーションエディタのものですが、ほぼPowerPointです。

デフォルトフォントがArialになっているので、必要であれば変更しましょう。

ONLYOFFICE DocSpaceの使い方 5

セキュリティを高めたい場合は、バーチャルデータルームを使用します。

透かしを入れたり、履歴を残したりすることができます。

下記の画像はドキュメントエディタのものですが、ほぼWordです。

UIも日本語になっていますが、若干フォントが怪しいです。

ONLYOFFICE DocSpaceの使い方 6

Documents

「ONLYOFFICE Documents」は、スマホ上で動作するオフィススイートです。

ローカルファイルを編集できる他、クラウド接続することもできます。

ONLYOFFICE Documentsの使い方 1

Word、Excel、PowerPointファイルを編集できます。

PDFは閲覧だけのようです。

ONLYOFFICE Documentsの使い方 2

上記で作成したDocSpaceのルームに接続するには「Clouds」から「Get started」をタップします。

ONLYOFFICE Documentsの使い方 3

ここで「Portal address」を入力するのですが、これはアカウント登録時に作成した「アカウント名.onlyoffice.com」です。

「ポータルアドレス」「スペースアドレス」「クラウドオフィスURL」など、用語がまったく統一されていないので、困ったらアカウント名を入力してみましょう。

アドレスを入力したら、CREATE PORTALではなく、「NEXT」をタップします。

ONLYOFFICE Documentsの使い方 4

メールアドレスとパスワードでログインします。

ONLYOFFICE Documentsの使い方 5

接続するルームを選択します。

ONLYOFFICE Documentsの使い方 6

スマホ上で編集することができます。

ただし実際のところ結構つらいので、閲覧をメインに考えたほうがいいかもしれません。

ONLYOFFICE Documentsの使い方 7

まとめ ONLYOFFICEとは

ONLYOFFICEは、無料で使え、Microsoft Officeと高い互換性を持つオフィススイートです。

PC、スマホ、クラウドで使うことができます。

特にセキュリティやプライバシーに強いということはないので、検閲を避けるには、別途暗号化するか、自分でサーバーを立てる必要があります。

若干日本語フォントの対応が不十分なところはありますが、基本的な操作に問題はありません。

PCだけで使うならLibreOffice、クラウド連携も考えるならばONLYOFFICEと、使い分けることをおすすめします。

おすすめ記事

【2025年版】目的別おすすめVPNサービス 1

毎日いろいろなVPNアプリを検証している管理人が、これはいい!と思ったサービスを、目的別にご紹介します。すべて自信を持っておすすめできます。 ポイント 有料のおすすめVPNサービス 無料のおすすめVP ...

-その他