【2025年版】目的別おすすめVPNサービス

VPN

【2025年版】目的別おすすめVPNサービス

2024年8月19日

このページには広告が含まれています

毎日いろいろなVPNアプリを検証している管理人が、これはいい!と思ったサービスを、目的別にご紹介します。すべて自信を持っておすすめできます。

ポイント

  • 有料のおすすめVPNサービス
  • 無料のおすすめVPNサービス
  • VPN以外のおすすめサービス

有料おすすめVPN 3選

匿名性、中国から日本、セキュリティの観点から3つおすすめVPNサービスをご紹介します。

星5つ

匿名性が高いVPNを使いたい

匿名性を重視するならば、NordVPNがおすすめです。

VPNの匿名性は、運営会社が接続履歴を破棄するノーログポリシーにかかっていますが、ほとんどのVPNサービスはノーログポリシーを守っているかどうかが疑わしいと言われています。

NordVPNは、定期的に第三者監査を実施し、その匿名性を証明しています。

また、パナマに拠点を置くことで、政府からの圧力を回避しています。

さらに、キルスイッチ、二重VPN、難読化、Tor連携など、プライバシー保護に必要な機能は全て取り揃えています。

  • 1ヶ月:2,110円/月
  • 1年:800円/月
  • 2年:580円/月

中国から日本にVPN接続したい

中国から日本に接続するならば、MillenVPNがおすすめです。

中国にはグレートファイアウォールと呼ばれる強力な検閲システムがあり、ほとんどのVPNサービスはブロックされています。

そんな中、MillenVPN(OpenConnect方式)は接続できる可能性が高いとされています。

また、運営が日本の会社なので、ビジネス用途としても安心です。

  • 1ヶ月:1,580円/月
  • 1年:540円/月
  • 2年:360円/月
中国から日本にVPN接続するならばMillenVPNがおすすめ
中国から日本にVPN接続するならばMillenVPNがおすすめ

2024/10/1    , , ,

中国には大規模なインターネット規制があるため、中国に行く前にVPNアプリを用意しておくことが必須です。しかし全てのVPNサービスが中国で利用できる訳ではありません。また利用できるかどうかは、実際に現地 ...

アンチウイルスとVPNを一緒に導入したい

VPN、広告ブロック、ウイルススキャンなど、セキュリティ機能を全てまとめて導入するならばSurfSharkがおすすめです。

VPNはトンネル化と暗号化によって、第三者が通信内容を盗み見ることを防ぎますが、マルウェア(コンピューターウイルス)の侵入を防ぐことはできません。

マルウェア対策には別アプリが必要となります。

Surfsharkは、全てセットで、お得な価格で利用できるようになっています。

  • 1ヶ月:2,378円/月
  • 1年:548円/月
  • 2年:388円/月

無料おすすめVPN 5選

無制限、サーバー選択、ネットワーク共有、日本から中国、動画ダウンロードの観点から、5つおすすめVPNサービスをご紹介します。

無料で使いやすい

とにかく無制限で使いたい

VPNを、無料かつ無制限で使いたければ、Cloudflareの1.1.1.1 with WARPをおすすめします。

Cloudflareは世界的なネットワーク会社であり、他のビジネスで十分稼いでいるためか、DNSとVPNを無料で提供しています。

使い方はとても簡単で、通信も安定しているので、とりあえずインストールしてしまっていいと思います。

ただし、接続サーバーを選ぶことはできないので、地域制限の回避には使用できません。

無料VPNの決定版?Cloudflare WARPの安全性とは
無料VPNの決定版?Cloudflare WARPの安全性とは

2024/9/17    , ,

一般的に無料VPNはセキュリティの観点から推奨されていませんが、セキュリティサービスを提供している会社の無料VPNであればどうでしょうか。WARPは大手ネットワーク会社のCloudflareが提供する ...

無料でもサーバー選択したい

無料で接続サーバーも選択したいのであれば、Proton VPNをおすすめします。

ガチャ式でありますが、「日本」「オランダ」「ポーランド」「ルーマニア」「アメリカ」から選択することができます。

もしそれ以外の国にも接続したいのであれば、上記でご紹介した有料サービスを契約した方がいいです。

無料版でも通信量無制限!Proton VPNの使い方
無料版でも通信量無制限!Proton VPNの使い方

2024/12/8    , ,

無料VPNサーバーは通信速度が遅いのが当たり前、という常識を覆すのが、Proton VPNです。Proton VPNは、匿名性が高く、高性能なVPNサービスとして知られてますが、無料プランが充実してい ...

友達とゲームサーバーを共有したい

マインクラフトやパルワールドなどのゲームのサーバーを立て、友達と共有して遊ぶならば、ZeroTierをおすすめします。

通常、ゲームサーバーを立てる場合はポート開放などが必要となりますが。ZeroTierを使えば、簡単にネットワーク共有ができます。

同様の機能を持つTailscaleHamachiの方が人気ですが、個人的にはZeroTierを気に入っています。

日本から中国に接続したい

中国から日本ではなく、日本から中国に接続したいのであれば、Transocksをおすすめします。

ただし、中国政府の管轄下にあるため、使用には十分ご注意ください。

中国に接続できる無料VPNならばTransocksがおすすめ
中国に接続できる無料VPNならば、Transocksがおすすめ

2025/3/22    ,

中国から海外のVPNサービスに接続する話題は多くありますが、海外から中国のVPNサービスに接続することについての情報は少ないです。この記事では、日本にいながら中国国内に接続できる無料のVPNサービスと ...

VPN以外のおすすめサービス

VPN以外のアプリやツールをご紹介します。

使えるサービス

会話内容がバレないメッセージアプリを使いたい

他人に見られないメッセージアプリを探しているのであれば、Signalをおすすめします。

暗号化や自動メッセージ削除機能を備えており、2024年現在、最も安全なメッセージアプリと評されています。Telegramよりも安全です。

LINE等と異なり、オープンソースかつ非営利団体によって運営されているため、個人情報が何かに利用されるということもありません。

自衛隊や警察も使っているSignalアプリとは
自衛隊や警察も使っているSignalアプリとは

2025/3/14    , ,

匿名性が高いメッセージングアプリというとTelegramが知られていますが、それより安全と言われているのがSignalです。Signalは政府関係者や、公安警察、自衛隊など、国家レベルのセキュリティが ...

捨てメールアドレスを作成したい

Proton Mail + AnonAddyをおすすめします。

Proton Mail自体で捨てアドレスを作成できますが、数が足りない場合はAnonAddyで拡張してください。

匿名メールアドレスを無制限に作成できるAnonAddyの使い方
匿名メールアドレスを無制限に作成できるAnonAddyの使い方

2025/1/14  

アカウント登録などでメールアドレスの入力が必要だが、自分のメールアドレスを公開したくないという場合に便利なサービスが、AnonAddyです。AnonAddyは、仮のメールアドレスを発行し、自分のメール ...

検閲されないクラウドストレージを使いたい

エンドツーエンドで暗号化され、買い切りプランも用意されているFilenをおすすめします。

この値段なら買い切りもアリ? 暗号クラウドストレージのFilenとは
この値段なら買い切りもアリ? 暗号クラウドストレージのFilenとは

2024/12/8    

セキュリティやプライバシー保護の需要が高まる中、エンドツーエンドの暗号ストレージサービスも徐々に増えてきています。セキュリティを重視したクラウドストレージサービスは、値段も高くなる傾向があるのですが、 ...

DNSを暗号化したい

ISPが提供しているDNSは、暗号化されていないことが多く、情報漏洩の原因となります。

DNSを暗号化し、かつDNSレベルで広告やトラッカーをブロックしたいのであれば、NextDNSをおすすめします。

ほぼ無料で全てまとめて広告ブロックできるNextDNSとは
ほぼ無料で全てまとめて広告ブロックできるNextDNSとは

広告ブロックはブラウザの拡張機能で設定している方もいると思いますが、DNSレベルで設定すると、そのデバイスや、ネットワーク全てを保護することができるので、簡単です。NextDNSは、ほぼ無料で使用でき ...

広告ブロックもできて安全なブラウザを使いたい

安全性を考えるならば「Tor Browser」ですが、日常使いには向いていないので、使い勝手とのバランスを考えたブラウザと広告ブロッカーの組み合わせをご紹介します。

Windows

Firefox系ならば「LibreWolf + uBlock Origin」をおすすめします。

Chrome系がよければ、広告ブロッカーを内蔵した「Brave」をおすすめします。

Braveは余計な機能も多いですが、何だかんだで優秀です。

Android

Cromite + Adblock Plus」か「Brave」をおすすめします。

iOS

iOSはAppleの制約によりどのブラウザも中身は同じなので、素直に「Safari」を使うことをおすすめします。

広告ブロックが必要であれば「AdGuard」がよいでしょう。

大手ベンダーに依存しないパスワードマネージャーを使いたい

Google、Apple、Microsoft等が提供するパスワードマネージャーに不安を覚えるならば、Bitwardenをおすすめします。

エンドツーエンドで暗号化され、サーバー管理者であっても内容を確認することはできません。

安全性を考慮したパスワードマネージャー Bitwarden無料版の使い方
安全性を考慮したパスワードマネージャー Bitwarden無料版の使い方

Bitwardenは、エンドツーエンドで暗号化され、オープンソースかつ無料で使用できるパスワードマネージャーとして、人気を集めています。この記事では、Bitwardenの有料版と無料版の違いと、基本的 ...

誰にも見られないノートアプリを使いたい

NotionやEvernote等の代替アプリを探しているのであれば、Obsidianをおすすめします。

ローカル保存が基本ではありますが、複数デバイス間で同期をすることもできます。エンドツーエンドで暗号化して同期をすれば、誰にも見られることはありません。

ノートをリンクでつないで管理できるObsidianの使い方
ノートをリンクでつないで管理できるObsidianの使い方

2025/3/30    

情報をただ保存するだけでなく、いじくり回しながらアイデアをまとめたいという方に向いているノートアプリがObsidianです。Obsidianは、ノート間のリンクを重視しているので、発想を広げたり、まと ...

AIをローカルで実行したい

Windowsであれば、モデルの管理も含めてLM Studioが一番簡単ではないかと思います。

WindowsでAIを実行するなら一番簡単な方法? LM Studioの使い方
WindowsでAIを実行するなら一番簡単な方法? LM Studioの使い方

2025/2/18    

ローカル環境でAIを利用するための様々なツールが開発されていますが、現状Windowsで一番簡単に使えるのが、LM Studioです。クラウドベースのAIを利用すると、個人情報や機密情報が特定の企業に ...

おすすめVPNサービスのまとめ

ポイント

  • 有料VPN
    • 匿名性:NordVPN
    • 中国から接続:MillenVPN
    • アンチウイルスとセット:Surfshark
  • 無料VPN
    • 通信量無制限:1.1.1.1 with WARP
    • サーバー選択:Proton VPN
    • ネットワーク共有:ZeroTier、Tailscale
    • 中国へ接続:Transocks
  • VPN以外
    • メッセージアプリ:Signal
    • メール:Proton Mail + AnonAddy
    • クラウドストレージ:Filen
    • 暗号化DNS:NextDNS
    • ブラウザ:Tor Browser、LibreWolf + uBlock Origin、Brave、Cromite + Adblock Plus、Safari + AdGuard
    • パスワードマネージャー:Bitwarden
    • ノートアプリ:Obsidian
    • ローカルAI:LM Studio

おすすめ記事

【2025年版】目的別おすすめVPNサービス 1

毎日いろいろなVPNアプリを検証している管理人が、これはいい!と思ったサービスを、目的別にご紹介します。すべて自信を持っておすすめできます。 ポイント 有料のおすすめVPNサービス 無料のおすすめVP ...

-VPN